2022/09/01 開設 9月になり項を改めました。
12/31
今年最後の日、大日が少しだけ姿を見せてくれた。
12/30
雪は解けてもまたすぐ降り積む。昨夜もわずかながら雪が来た。
12/28
真っ白な大日も、雄山主稜線もそれに続く立山の峰々が久々に見えた。
12/27
今朝の山里を上手から下手に向かい俯瞰する。ドローンならではの写真が撮れる。
あいにくと今朝立山は見えなかった。弥陀ヶ原上部がぼんやり、鍬崎もぼんやりと見えている。
12/26
降っても降ってもまだ降りやまぬ・・・寒い朝だ。
12/25
ホワイトクリスマスの我が山里である。
12/24
ホワイトクリスマス・・・・・我が山里は毎年ホワイトクリスマス。
12/23
天気予報通りなら、雪が降り続いているはずの山里だが、青空が出た・・・。
12/22
雨降る今朝の山里、師走22日だ。
12/21
大日岳をズーム最大で写した。山頂付近の雪の付き方はやや少なめだ。
12/20
わが村は常願寺川の河岸段丘にある。河床から標高差は60mと高い。
12/19
山里の村はすっかり雪の下。
村下まで全て雪に覆われてしまった。来春までこの雪は解けぬかもしれない。根雪である。
12/18
雪に覆われた閻魔堂山門。上空から眺める
12/17
今朝は大日が見えた。一寸雪も多くなったようだ。
12/16
この寒々とした山肌・・・冬が来たのだ。
12/15
隣の桃の木がとうとう倒れ、切られてしまった。
ここ何年か頑張って花を咲かせ、親爺も楽しみにしていた桃ノ木だったが。
諸行無常、もう花を見ることもない。
12/14
不動山もついに雪が来て白々となってきた。
12/13
8年前の今頃。この年も唯は遅かった様だ。
12/12
今日は快晴で大日が良く見える。雪はまだ少ない。
12/11
今朝は雨が降る。
昨日帰宅途中の立山はこんな風に見えた。(携帯のデジタルズームはいけない!)
12/9
この秋の、トモちゃんが撮って送ってくれた未掲載の一枚。別山だ。
12/8
今から81年前の今日に想いをはせる。
昭和16年12月8日は日米開戦の真珠湾奇襲攻撃の日だ。今はほぼ恩讐の彼方に消えたかに見えるが、
今の平和を享受する身には決して忘れてはならぬ日でもあろう。
初雪は来たが積雪はまだない山里だ。
薄暗い日だが平和な日である。
12/7
村はずれにもまだ雪は来ていない。少し青空が見えた。
12/6
冬枯れの木々に灰色の空。雪待の山里だ。
12/5
親爺現役時代の春の剱。親爺の手元には結構な山の写真がある。
12/4
去年の今頃はもうこんなだったなぁ。まあまもなくこうなるだろう。
12/3
今朝の大日岳。雪が下まで降りてきているが、まだ少ない。
12/2
いよいよ招かれざる者がやってきた。気持ちが滅入る初雪だ。
11/30
今日の山里からは立山は見えぬ。アルペンルートも今日で閉鎖される。
11/29
晩秋の剱沢。今年トモちゃんが送ってくれた写真で、未掲載だったもの。
11/28
去年は昨日に初雪が降った。2021.11.27の山里。
11/27
2014年の今日の写真。恐らくどこかの林道での写真。心平を連れて猟場巡りだったか?
11/26
この秋にトモちゃんが送ってくれた写真で、未掲載の1枚。
秋の別山の本峰と稜線だ。
11/25
今の時期ならこの位は積もっていても良いのだが、今シーズンはやや少なめだ。
11/24
冬枯れの景色あとは雪を待つばかり・・・。
11/23
今シーズンは雪の来方が遅い。山里霜月勤労感謝の日。
11/22
小屋閉め直前の御前山。もう窓越しにこの山を見ながら転寝することもない。
11/21
トモちゃんが送ってくれた初雪直後の剱岳。
11/12
10年ほど前のこの頃の剱。雪の量が丁度今日の剱並みだ。
11/11
昨日の写真の別角度版。ただしこちらは10年前のもの・・・。
11/10
不動山の南東面の円城寺壁辺りも素晴らしく鮮やかに色付いた。
11/9
別山尾根から見る真砂岳と雄山主稜線。
11/7
この山懐の山里で、気づけば70年を生きた。
11/4
別山乗越に建つ剱御前小舎。この小屋の親爺は「乗越の親爺」とよばれた。
11/3
立山も雪がずいぶん解けて。半月余り前のこんな夕景に戻っているかもしれない。
11/2
立山の雪はかなり解けた。
11/1
見慣れた御前山の景色。雪はまだこんなものだろうか?
10/31
やはり大日の頭の雪はほとんど消えた。
10/30
剱沢小屋の前から眺める剱。峻険な岩肌が迫る。
10/28
剱のそばに在って、比較的穏やかな山容を見せる大日。
大日から別山乗越に続く尾根の、広やかなコルは新室堂乗越と呼ばれ、ここから眺める剱も格別である。
10/27
立山は白いが、鍬崎にはまだ雪は見えない。山里も色づき秋が深まってきた。
10/26
小屋閉め直前の剱岳。もう真っ白になっているだろう。
10/25
真砂岳の稜線から。左足下に小屋閉めした内蔵助山荘が佇む。
10/24
剱岳 嗚呼 剱岳 つるぎだけ
10/23
写真左上が立山連峰の主峰雄山。下って一の越(コル)、それを写真右手に登って浄土山。その奥は竜王。
10/22
人が絶えた立山奥地だが、山は相変わらずきれいな景色に明け暮れしているのだろう。
10/20
絵に描いた様な、小屋仕舞のころの立山の景色だ。
10/19
別山の稜線上から後立の山を望む。剱岳八峰と別山北尾根のクロスしそうな向こうに旭、白馬、白馬鑓・・・・・
別山稜線上の場所をずらし振り向けば、写真右手に真砂岳から雄山へと延びる稜線が目に入る。
真砂岳か
10/18
剱岳は我が父祖の山。親爺もここで40年ほど生きた・・・。
10/15
秋の雷鳥平を俯瞰する。
10/14
大日を夕日が色づけて、赤く輝かせた。
10/13
雷鳥沢の紅葉が素晴らしい。大日の山肌も色づいている。
10/12
美しい秋の夕暮れ。
10/11
剱沢の紅葉。剱沢小屋の特徴的な石垣は、雪崩や、強大な雪圧から小屋を守る工夫がなされている。
10/9
このブロッケンは素晴らしい。廻りの白っぽい虹が幻想的で、中心部の人影は神か仏に違いない。
10/8
昨日の剱。谷筋にガスがかかり峻険さが際立つ。
10/7
初雪の昨日、夕刻には青空が広がり、富山気象台が良好な視界を得、初冠雪を観測した。
ここへきて今シーズンの紅葉は意外と綺麗になってきた。
10/6
秋の剱。
10/5
三田平あたりの紅葉も見事。一気に気温が下がったのか???一晩で色づいた。
10/4
雷鳥沢や雷鳥平の紅葉。例年並みの色がついてきた。
10/3
剱沢小屋も剣山壮もまもなく小屋を閉める。剱御前小舎はそのあとまだしばらく営業を続ける。
10/2
快晴の下、秋色を帯びた剱が姿を見せている。
10/1
別山の山肌も秋色になって、まもなく雪もやってくる。
9/30
これも10年ほど前の親爺現役時代の今日の1枚。紅葉が進んでいた。
9/29
秋の夕我が父祖の山剱岳
9/28
今朝は川向の山々までガスの中だ。
9/27
随分と秋色が深まってきた。10月の声を聴くと今度は雪の便りが届く。
9/26
今朝の山里の我が家から地上高度60mくらいのところまでドローンを上げて撮った一枚。
雄山の主稜線、大日も見え、鍬崎も秋の空の下に見える。
9/25
久々に晴れた青空の下に、秋色深まった山が姿を見せている。
9/24
朝焼けの剱岳。天気がすっきりしない。
9/23
快晴に恵まれた剱岳はもう随分前の写真。
9/22
秋だ。今シーズンの紅葉はどうだろうか?一気に気温が下がり赤色が増えるときれいになるのだが。
9/21
雷鳥平キャンプ場から浄土川の最上流部を見る。
9/20
ずいぶん秋色に進んできた雷鳥沢。昨日一時下山のトモちゃん撮影。
9/19
空も秋の空になってきた。
9/18
ヘリの空輸も無事終わり迎えた3連休だったが、天候には恵まれながら間の悪い台風で、キャンセルも出だした・・・。
9/17
ガスが切れて突然剱が見え始めた。立山の秋の夕暮れ。
9/16
夕景の中の雷鳥平と地獄谷。
9/15
黎明の雲に映える剱岳。
9/14
秋めいた大日の向こうに、まだまだ残暑厳しい富山平野が広がる。
9/13
剱岳は親爺にはもう懐かしい山。
9/12
懐かしい剱御前小舎の前からの夕景。
9/10
夕日が真っ赤に、薄いガスに滲んだ昨夕。
9/9
晴天化に姿を現す大日は、秋の色に変わりつつある。紅葉もあと1週間すれば始まるだろう。
9/8
後立ての峰々の向こうの雲海がオーバーフローするかのように滝雲となっている。
9/9
9/7
台風最接近の朝の剱。意外と大気は落ち着いていたが、この午後に(昨日午後)風が吹き荒れた。
今日は深いガスに包まれている。
9/6
やや不安定な大気の中に、それでも姿を見せる剱岳。台風接近直前。
9/5
秋めいてきた立山。別山乗越から大日、富山平野を望む。
9/4
親爺が引退した年の今日の写真。見事な朝焼けだった。
9/3
かなり秋めいてきた御前山と剱岳。
9/2
雲海のかなたに白山も見える。手前は鍬崎。
9/1
ここのところ悪天が続きこんな景色がなかなか見えない。が、山の天気と女心・・・とやら、
が、突然こんな景色が広がる朝もある。