2023立山から山里から(秋)   9月ですので項を改めます。



10/2
 雷鳥沢の紅葉。秋だ。


10/1
 雷鳥沢を流れる浄土川の最上流部。近年は「神の道」とやら呼ばれる昔の道の踏みなおし道が世に出ている・・・


9/30
 月明かりに浮かぶ剱と後立の山々。


9/29
 今朝の剱岳。朝日を浴びてすっかり秋めいた。


9/28
 今から9年前の紅葉。
 国見平から、大日の山肌、そして剱。
 2014年の今日の紅葉である。


9/27
 立山は今日はあいにくの雨模様。で、今日も13年前の今日の剱。。


9/26
 ちょうど13年前の今日の剱岳。


9/25
 黎明の雲に映える剱岳や後立の峰々。


9/24
 12年前の今日。いい天気で剱御前からご来光を眺めるお客さんが多かった。


9/22
 8年前の丁度今日の紅葉。


9/21
 条件さえそろえばこんな紅葉も観られる。


9/20
 今から1週間余り前の晴天時。遠く白山の峰も見える。


9/19
 連休も無事終わった。戦い済んで日は暮れて、の一歩前。昨日はお客様があまりいなかった。


9/18
 黎明の剱岳。前剱の登りに、ヘッドランプの明かりが連なる。


9/17
 剱岳八峰の峰と、別山北尾根がクロスして見える向こうに、後ろ立山の峰々がシルエットを浮かべる黎明。


9/15
 もう1週間余り前だが、山里にこんな雨が降り、警戒警報が出た。
 もちろん水害とは縁のない河岸段丘の高台の村、何ともなかったが凄い雨だった。


9/14
 今から13年前の今頃、親爺の撮影した一枚。


9/13
 親爺が長い山小屋経営の年月、いつも目の前にあった剱御前山。嘗ては鶴が御前と呼ばれたことも有った。


9/12
 今を去る事12年前の今日、親爺が撮った一枚。


9/11
 秋の日の剱岳。山頂部分だけ雲がかかっている。


9/8
 雲の動きも激しい中、晴れ間を見つけて、雲を縫って飛ぶ空輸ヘリ。一回の運搬量は500kg程だ。
 


9/7
 昨日、大雨警報下の芦峅寺。


 かなりすごい雨だったが気持ちよかった。


9/6 
 仙人池ヒュッテの傍らの池に八峰が移り込む。「逆さ八」湖面の静かな朝凪がシャッターチャンスか。


9/5
 すっかり秋の装いとなった御前山の小平から、別山をながめる。いい気分だろうな・・・。


9/3
 朝焼けの中に浮かび上がる剱御前小舎。


9/2
 今朝は剱御前小舎の前から薬師岳も朝焼けの中に見えていた。


9/1
 剱御前の三角点直下のこの小平は、親爺には思い出深い場所である。
 子供時代の遊び場だったし、親爺業時代もここで過ごす一時は至福の時であった。
 すっかり秋めいて草紅葉が始まっている。トモちゃん撮影。

inserted by FC2 system