新年度につき頁を改めます。
2025/4/1 親爺 拝
5/31
ひき肉と茄子のラザニア。タバスコを振って頂いた。どちらかと云えばもっと寒い日の料理だが、洋食は久しぶりで美味かった。
5/30
親爺がSNSで見つけた酢鶏である。酢豚の豚を鶏に置き換えた料理だが、簡単だし実に美味かった。酢豚より軽い。
5/29
久々の大勝軒風つけ麺。非常に上手く出来てオカカも喜んだ。モヤシのナムルは箸休めにちょうど良い。
5/28
数日前の夕餉である。最近写真を良く撮り忘れる。これはヘルシー丼。トマトとアボカドとサーモンを醤油マヨネーズで和え
これを好きなように飯椀にのせ、頂く。結構美味いもので、親爺も喜んでいただく。腹に持たれぬのが良い。
5/27
鰺と甘エビの刺身が美味かった。若い頃は好まなかった刺身や小松菜のお浸しなどがこの頃は本当に美味く感ずる。
5/26
竹の子とキクラゲの卵とじはとても美味かった。親爺の好きな一皿。キュウリとカニカマの酢の物はごま油も入る。
5/25
しっかりと昆布と厚削り節と煮干しも入れて出汁をとり、醤油、味醂で味を調えたうどん汁に、豚肉、茄子、エリンギを焼いて
加え、一寸した煮びたしの辛めの仕上げにした。氷見うどんを茹でこの汁で頂く。冷たい麺を熱い汁で啜るのも美味い。
5/24
鶏もも肉の塩レモン焼き。オーブンレンジで焼けるから手がかからぬ。小松菜のゴマよごし。こう云う鄙びた味わいが好もしくなって来た。
5/23
豚バラ肉をササガキごぼうと煮て、柳川鍋風に仕上げた。美味い。キャラ蕗、3度目にして味と食感は満足。色はもっと濃い方が良い。
5/22
かに玉の餡が上手く作れる様になった。天津丼の餡は東京風の甘酢餡也。 茄子のフライパン焼き削り節がけが大好きだ。
5/21
豚ロースの薄い肉をカツにする。親爺はこれが大好き。 筍の山椒煮。崎陽軒のシウマイ弁当に入っている「あれ」を真似た味付け。
5/20
揚げ出し豆腐はオカカの作品。結構手がかかる分美味い!! 程よい味の塩サバだった。これもとても美味かった。
5/19
茄子と鶏の煮びたしだが、茄子も一緒に煮たので煮崩れた。でも味は良く美味し。新玉のさらしたまねぎは美味い。
5/18
いつかの昼食のシャウエッセンの焼きそば。ウインナーと焼きそばって結構合うんだなと感心しつつ頂いた。
5/17
オカカが焚いたタケノコ飯はすごいく美味かった。タケノコの時季に相応しくチンジャオロースーもタケノコたっぷり。
5/16
親爺がフライパン一つで米から焚いたカオマンガイ。鶏ガラスープと塩コショウで20分ほどで焚き上げ蒸らすだけ。ソースは
ナンプラーの匂いが少し気になるので、トモちゃんにもらったイカのいしり(魚汁)にレモン、タバスコ、砂糖、ケチャップ僅かの
醤油、刻み葱を混ぜ作った。その甘酸っぱいソースをかけまわし頂く。かなり美味い。
5/15
オカカが高岡の母直伝のタケノコの味噌煮。美味い美味い!! 酢豚にもタケノコの存在感が嬉しい。これも美味かった。
5/14
親爺の煮たきゃらぶき。もっと色濃くしたかったが・・・。 豚軟骨と大根、蒟蒻の煮物。軟骨は圧力鍋で煮込み後で大根、蒟蒻を合わせた。
5/13
鶏のひき肉があったので、ネットのレシピをパクってチキンナゲットにした。まあ予想通りの味だが食べやすい事は食べやすい。
マスタードケチャップで頂いた。簡単だが美味い。
冷凍のライチ(レイシ)である。生も大好きだが冷凍しても左程味は変わらぬように思える。最近はこの冷凍ものばかり。
値段がぐっと安くなる。古の唐都長安でもライチは季節を待って取り寄せに大枚をはたいたという。
楊貴妃の好物だったそうだ。「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」読了後のライチは事に美味い。
5/12
予定通りオカカがウドのきんぴらを作ってくれた。村内の同い年のツネに貰ったウドと心平のくれたウドも一緒に炒めた。
これでしばらく、ウドの香りやほろ苦さを楽しめる。”爽やかにウドのきんぴら美味き朝”
5/11
麻婆豆腐はインスタントでも手作りよりうまく仕上がる。 村内に住む同い年ツネが暮れたウドを洗いあく抜きし刻み、金ぴらにする予定。
5/9
牛肉とササガキごぼうを煮て、卵で閉じて柳川風にし頂く。これだけで十分なオカズになって飯もすすむ。美味かった。
5/8
豚焼肉を何とか言うが覚えられない。とにかく豚約肉だ。カイワレの醤油鰹節まぶし。これを焼きのりで捲いていただくと美味い。
5/7
我が家もオカカと二人だけになったので、簡単な焼き鳥と、ワラビの昆布〆で夕餉とした。これで充分である。美味い。
5/6
旅館の経営もする長女の婿殿が、板長にお願いした造りを、我が家の食卓に届けてくれた。流石にプロの技。有難く頂く。
白エビのキュウリ巻や、ホタルイカの刺身など、家庭では作れない。勿論美味かった。忙しい中有難い。
5/5
昨日今日とバタバタして、写真は撮り忘ればかり。数日前の天ぷらを掲載しておこう・・・・・。
5/3
子供らと孫が来る今宵は焼肉の予定だが、他日に食べた焼きそばを掲載。昼餉だったかもしれない。何を食ったかすぐ忘れる・・・。
5/2
大分の国東に住まうわが友の奥方の手料理の中、鰈とワラビや揚げの煮つけをパクリ、我が家でも作ってみた。
我が家では赤鰈の煮つけにワラビと揚げを合わせて見た。
我が友のお気に入りの料理の様だが、親爺もこれなら喜んでしまう、実に美味い。昔懐かしいような味がしてぺろりと平らげた。
”歳古りて 頂く一皿懐かしや カレイもワラビも 揚げも美味しに”
5/1
体調不良も癒えて、昨日の鍋焼きうどんはとても美味かった。何時もの様な天ぷらや揚げは遠慮したが、舞茸と肉がたっぷり。
卵の絡まった麺を非常に美味しく頂いた。
箸休めにと、なめ茸を作り、キャラブキも煮て見た。両方とも頗るおいしく出来たので親爺は大満足。
4/30
心平にもらったコゴミとオカカが採って来たタラの芽の天ぷら。親爺の好物ミルフィーユカツ。両方ともうまかったが、
親爺体調不良で食が進まず、おかゆを啜っていた。
4/29
親子丼を作り、オカカが干し鰈を焼いて、ワラビの醤油漬けや菜花のお浸しも並ぶ。春ならではの食卓だが、これが一番いい。
4/28
ちょっと焼き過ぎたミニステーキ。アスパラガスの付け合わせが美味かった。心平にもらったコゴミ、湯がいてマヨネーズで頂いた。
4/27
昼餉ともなれば簡単が一番。ありあわせの材料と卵でチャーハン。汁はインスタントの味噌汁で充分である。
ワラビの醤油漬けと、葉ワサビのお浸しなど、一寸味見がてらに少量ずつ添えると、これは贅沢な食卓となる。
4/26
焼き野菜を上に乗せたキーマカレー。焼き野菜にキーマカレーをディップの感じで頂く。美味い。もう一皿は上げ出し豆腐。これも美味い。
4/25
この昔ながらのオムライス、中身はケチャップ味のチキンライス。卵はバターでフワフワに仕上げたが昔の味がする。
親爺オカカ、ともに大好き。
4/24
シーフードミックスを使った海鮮パスタ。冷食海鮮をアヒージョ風に油で煮て味付けし、その中にゆでたパスタとゆで汁を加え
出来上がりデアル。最期にバター1かけをのせても美味い。冷凍マンゴーのスムージーを添えて。一寸豪華でローコスト。
4/23
一片食で食べ切れなかった天ぷらをオーブンで温めて、ざるそばと一緒に頂く昨日の昼食は結構な天ざるであった。美味し。
4/22
オカカの揚げたての天ぷら。天ぷらは揚げたての熱々が一番の御馳走である。海老、舞茸、茄子、スナップエンドウ、アスパラガス。
4/21
長女リクエストの中華丼。少し薄味になったが美味しく完食した。孫娘には別途ラーメンである。これも完食。
4/19
香箱蟹ならぬ大ズワイガニの雌。味は数段落ちるが、安価である。ぶりの照り焼きは美味しかった。一応天然ものだそうな。
4/18
手作りラーメンは時間がかかるが美味い。盛は軽く。 ホイル焼きも美味い。小エビや鮭も入り野菜も色々。
4/17
ある日の夕餉。蕎麦屋のカレー丼に、焼きナスである。鰹だしの効いたカレーは味わい深く、ナスもシンプルで美味い。
4/16
普通のとんかつも親爺は大好きだ。コーンの天ぷらが添えてあった。野菜サラダもたっぷりと。
4/15
タコライスには一寸季節が合わなかったが、部屋を暖かくして頂いたので、美味しかった。が、これは暖かい南国の料理也。
4/14
数日前の昼に食べた、オカカ特製ホッとサンド。美味かった。紅茶はリプトン。 これは親爺がオカカの指導の下作ったアップルパイ。
4/13
心平がヨータロー中学入学の内祝いにと送ってくれた、不昧公の鯛茶漬。昨夜オカカと二人美味しく頂いた。流石に美味かった。
4/12
旅亭たかのの板長は勤続年数も長く、初めてここの料理を頂いた17年ほど前から変わらない腕の冴えを堪能した。
造りや、椀、蒸し物等々、食うのに夢中で取り忘れた・・・・・。質実剛健と云う言葉が当てはまるかどうか、過剰な飾りなどは無く、全て
基本を押さえた安心の味わい。心ぬくもる料理に脱帽。
4/9
赤ガレイのから揚げはオカカの仕事。エンガワやシッポはカリカリと香ばしく、割と厚めの身はふっくらと美味い。大根おろしで頂く。
茹でホタルイカの沖漬け風は柚子を利かせ非常に上手く出来た。 冷凍アサリを取り寄せの「志ぐれたまり」で煮た佃煮。かなりうまく仕上がった。
4/8
肉じゃが豚肉バージョンがとても美味かった。芋はキタカムイだった。豚肉たっぷりの肉みそはアンダンスーを作った。美味い。
4/7
季節外れな茄子の鴫焼きだが、ナスも通年野菜になった。美味い。 春菊のゴマ汚し。これは親爺の好物である。
4/6
久しぶりにうなぎを食べた。夏のスタミナ食のイメージのうなぎだが、今頂いても美味い。もっと食える胃袋が欲しい・・・。
4/5
ホタルイカの沖漬け風。寄生虫が怖いので茹でて漬け込んでいる。市販のちらし寿司だがとても美味しかった。濃いめの煎茶も美味い。
4/4
親爺の好きな粉チーズ入りのパン粉で揚げた薄いカツと春らしいカラフルなサラダ。シーザーズドレが親爺、胡麻ドレはオカカの好み。
4/3
これも心平にもらった信州そば。おろしそばにして頂いた。卵黄は載せても載せなくともいいが、まあ栄養補給のつもりで。
4/2
いつもの親子丼。これは美味い。三つ葉が効いている。 ホタルイカとネギの炒め物。美味かったが研究の余地多分にある・・・。
4/1
昨夜は下仁田ネギとシメジだけを入れ、すき焼きをした。流石に名物となるネギだ甘くとろける。たっぷりオカカと二人で頂いた。
非常に美味しかった。寒い夜だったから身体も温まった。